PMS(月経前症候群)とは、Premenstual Syndrome の略で、生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。
【PMS】症状の変化
PMSは、人によってさまざまあり同じ人でも月によって違いその種類も200種類以上女性ならではの症状としてあります。その症状として『ココロの不調』は情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下があり『カラダの不調』は食欲不振・過食、めまい、倦怠感、腹痛、頭痛があります。PMSは、女性ホルモンの影響と意外にも原因があるもではないかと言われています。
【PMS】作られる女性ホルモン
女性ホルモンには、卵巣から分泌される「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つがあります。月経周期と共に分泌量が変化し、月経終了後から排卵日にかけての期間に比較的多く分泌されるのが、エストロゲンです。エストロゲンは肌のツヤをよくする、血管をしなやかに保つ、骨密度を維持するといった様々な効果があります。排卵日〜月経開始前までの期間は、プロゲステロンの分泌量が多くなります。排卵日が終わって〜月経開始前までの期間は、プロゲステロンの分泌量が多くなります。プロゲステロンは、むくみ、食欲増加、眠気やイライラなどを引き起こしたりします。これらの女性ホルモンは、約1カ月の周期(=月経周期)で変動します。
【PMS】おすすめの対処法
PMSのおすすめの対処法として、いつも以上にリラックスと休息を心がけましょう。 PMSの症状は、ストレスがあると強くなるので、いつも以上にリラックスと休息が大事になります。 仕事や人間関係で心が疲れてしまったら、趣味を楽しんだり、アロマテラピーや半身浴などを取り入れたりして休養をとりましょう。 睡眠を十分にとることも大切です。
【PMS】治療方法
PMSの治療方法は、痛みに対しては鎮痛剤、むくみなどの水分貯留症状に対しては利尿剤や抗アルドステロン療法(尿量を増やす治療法)、精神神経症状や自律神経症状に対しては精神安定剤や選択的セロトニン再取り込み阻害薬物療法(脳内の活性物質セロトニンを維持する治療法)を使用します。
【PMS】低用量ピル
低用量ピルは、エストロゲンとプロゲステロンを少量ずつ含んでいます。 服用することによって脳が排卵の指令を出さなくなり、ホルモンの増減の波がなくなります。 排卵がないと、むくみや便秘、肌荒れなどの原因となるプロゲステロンも上がらないのでPMSの症状を抑えられるのです。
【PMS】低用量ピルの効果
低容量ピルの効果は、「約1ヶ月後に訪れる次の生理時」には効果が出てくる人が多いです。 ピルを飲み始めることにより、卵胞ホルモンや黄体ホルモン量が通常よりも抑えられ、排卵が起こらなくなります。これによりPMSの症状を緩和することができます。
【PMS】低用量ピルの副作用
副作用は、低用量ピルの飲み始めには、頭痛や吐き気などの軽度な副作用が出ることがあります。 その他にも胸のハリや痛み、不正出血、下腹部痛などが起こる場合があります。 ただこれらの副作用の多くは、1~2ヶ月ほど服用を継続していくうちに治まることが多いです。
まとめ
PMSは毎月訪れる症状だからこそ、こころやからだの不調に気づいて休養を取ることが大事になって来ます。ピルを飲むことはPMS症状が緩和にもつながるため、日常生活が過ごしやすくなります。
コメント